2010年02月01日
クワンソウの食べ方
市場やスーパーでクワンソウが並ぶことも多くなりました。
頂き物のクワンソウを、どう料理していいのかわからなくて困っている方も多いようです。
ここで、改めて クワンソウの食べ方 をご紹介します。
クワンソウは茎もつぼみも、必ず火を通して使うことがポイントです。
生で食べると、人によっては、お腹がゆるくなることがありますので気をつけましょう。
●クワンソウの茎
白い部分ややわらかく、シャキシャキした触感が魅力。


袴状に重なっている茎をほぐして、間に入り込んでいる土などを洗い流します。
あえ物やサラダにする場合は、お湯を数秒くぐらせるだけでOK。
チムシンジなどの煮込み料理に使っても、型崩れしません。
ハンバーグ・ギョウザなどの具として使う場合は、生のままタネに加えて、
その後、しっかり焼きましょう。
青ネギのように、生のままパラパラと散らすような使い方はNG。
火を通しても、シャキシャキ感は残りますので、必ずさっと湯通ししてくださいね。
●クワンソウの花
花粉がついていると色が悪くなることがあるので、花粉は取り除くほうが無難です。
キッチンばさみでカットするか、指でつまんで取り除きます。(服に花粉がつくと落ちにくいのでご注意ください)
少量の花びらを、サラダの色どりとして「生」で使うこともありますが、基本的には火を通しましょう。

しゃぶしゃぶ (オススメ!)や 鍋ものの具なら、生のまま用意してもOK。華やかになります。
さっと火を通すだけで食べられます。しかも、シャキシャキの触感はそのまま!
あえ物や酢の物、サラダに使う場合はお湯をくぐらせてから味付けをします。
●クワンソウのつぼみ
クワンソウの属する萱草(カンゾウ)のつぼみは
「金針菜(きんしんさい)」として中華料理ではポピュラーな野菜なので
ご存知な方も多いかもしれませんが
つぼみは必ず火を通しましょう。
生食するとお腹をこわす可能性があります。
沸騰したお湯に入れ、色鮮やかになったら、さっとすくって冷水にさらしましょう。
鮮やかな色あいと、クセになる「シャキシャキ感」が炒め物にもスープにもぴったりの素材です。
尚、乾燥されたものは、一度熱処理されているので、そのままでも大丈夫。
いずれにしても、さっと熱を加えるだけでおいしくいただける野菜です。
正しく料理して、おいしく頂いて、やさしい気持ちで眠りにつきましょう。
頂き物のクワンソウを、どう料理していいのかわからなくて困っている方も多いようです。
ここで、改めて クワンソウの食べ方 をご紹介します。
クワンソウは茎もつぼみも、必ず火を通して使うことがポイントです。
生で食べると、人によっては、お腹がゆるくなることがありますので気をつけましょう。
●クワンソウの茎
白い部分ややわらかく、シャキシャキした触感が魅力。


袴状に重なっている茎をほぐして、間に入り込んでいる土などを洗い流します。
あえ物やサラダにする場合は、お湯を数秒くぐらせるだけでOK。
チムシンジなどの煮込み料理に使っても、型崩れしません。
ハンバーグ・ギョウザなどの具として使う場合は、生のままタネに加えて、
その後、しっかり焼きましょう。
青ネギのように、生のままパラパラと散らすような使い方はNG。
火を通しても、シャキシャキ感は残りますので、必ずさっと湯通ししてくださいね。
●クワンソウの花
花粉がついていると色が悪くなることがあるので、花粉は取り除くほうが無難です。
キッチンばさみでカットするか、指でつまんで取り除きます。(服に花粉がつくと落ちにくいのでご注意ください)
少量の花びらを、サラダの色どりとして「生」で使うこともありますが、基本的には火を通しましょう。

しゃぶしゃぶ (オススメ!)や 鍋ものの具なら、生のまま用意してもOK。華やかになります。
さっと火を通すだけで食べられます。しかも、シャキシャキの触感はそのまま!
あえ物や酢の物、サラダに使う場合はお湯をくぐらせてから味付けをします。
●クワンソウのつぼみ

「金針菜(きんしんさい)」として中華料理ではポピュラーな野菜なので
ご存知な方も多いかもしれませんが
つぼみは必ず火を通しましょう。
生食するとお腹をこわす可能性があります。
沸騰したお湯に入れ、色鮮やかになったら、さっとすくって冷水にさらしましょう。
鮮やかな色あいと、クセになる「シャキシャキ感」が炒め物にもスープにもぴったりの素材です。
尚、乾燥されたものは、一度熱処理されているので、そのままでも大丈夫。
いずれにしても、さっと熱を加えるだけでおいしくいただける野菜です。
正しく料理して、おいしく頂いて、やさしい気持ちで眠りにつきましょう。
Posted by 沖縄クワンソウ普及協会 事務局 at 14:24│Comments(0)
│クワンソウについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。